この度の東日本大地震におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々とご遺族の皆様に対し深くお悔やみを申し上げます。
(社)今市青年会議所では、明日3月26日(土)に予定しておりました3月例会、松居和氏講演会「親心(OYAーGOKORO)親が親らしくなってゆくとき」を、安全面やその他の状況を考慮いたしまして、中止させて頂きます。
また、3月26日(土)は、日光市内各所にて、街頭募金活動、災害支援物資の受入をさせて頂きたいと思います。
【支援物資受入】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】 日光市大沢地区センター(日光市大沢町809-1)
【第2会場】 今市大通りヤマシチ(日光市今市730)
【第3会場】 日光公民館(日光市御幸町4-1)
対象物資 : 【食品】缶詰、無洗米、水、袋入ラーメン、おかし、レトルト食品
※3ヶ月以上保存ができる食品のみとさせて頂きます。
【生活用品】カイロ、懐中電灯、電池、サランラップ、軍手、マスク
【幼児・子供向け】おむつ、粉ミルク、おしりふき、絵本
【義捐金街頭募金】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】ヤオハン今市店(日光市瀬川218-1)
【第2会場】オータニ大沢店(日光市木和田島1567-43)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2011年3月25日金曜日
2011年3月9日水曜日
桜のような
おはようございます!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、晴れ!朝は、-3℃でしたが、じわじわと暖かくなって参りました。
さて、こちらの写真は、さくらの香りの芳香剤…って言うと、なんだかトイレの芳香剤的になっちゃうので、さくらのフレグランス。
先月、結婚式で受付を手伝わせて頂いた方から、お礼にと、ご夫婦で届けてくれました。結婚式以来、二人揃っての姿を初めて見たのですが、初々しさと、夫婦っていう確かさと、二人でいる幸福感と…さくら色のオーラが出てました♪
幸せを届けて頂き、ありがとうございましたm(__)m
フレグランスは、きぬたく事務所に飾りました〜。
ちなみに、このお二人は、青年会議所活動で出会った二人。理事長か、BLOGで報告すると言っていたのですが…もう少々お待ち下さいませ。
2011年度(社)今市青年会議所 理事長BLOG
本日の鬼怒川温泉は、晴れ!朝は、-3℃でしたが、じわじわと暖かくなって参りました。
さて、こちらの写真は、さくらの香りの芳香剤…って言うと、なんだかトイレの芳香剤的になっちゃうので、さくらのフレグランス。
先月、結婚式で受付を手伝わせて頂いた方から、お礼にと、ご夫婦で届けてくれました。結婚式以来、二人揃っての姿を初めて見たのですが、初々しさと、夫婦っていう確かさと、二人でいる幸福感と…さくら色のオーラが出てました♪
幸せを届けて頂き、ありがとうございましたm(__)m
フレグランスは、きぬたく事務所に飾りました〜。
ちなみに、このお二人は、青年会議所活動で出会った二人。理事長か、BLOGで報告すると言っていたのですが…もう少々お待ち下さいませ。
2011年度(社)今市青年会議所 理事長BLOG
2011年2月21日月曜日
コロプラ体験(日光石田屋さんの巻)
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、一日快晴でした!
でも、まだまだ寒いですね・・・
さて、先日の事ですが、朝、東京に住んでいる妹から突然メールで、
「日帰りで日光石田屋行ってきます。コロカ欲しい。」
という、謎のメールが来ました・・・
コロカ!?
【コロカ】
携帯電話向け位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(以下コロプラ)のアイテムのひとつ。実在するカードである。コロプラは地方の有名店と提携しているが、コロカは利用者にそれら店舗まで実際に足を運んでもらうためのアイテムとして生まれた。(はてなキーワードより抜粋)
なるほど!!!
最近、妹に誘われて、コロプラに登録してました!
(やり方がよくわからなくて、放置してたら、隕石がどんどん落ちてきて、土地が減ってるけど・・・)
コロプラは、位置登録して、移動距離によって「プラ」(仮想通貨)を貯めて、自分のコロニー(街)を育てていくゲーム。位置登録する場所によって、その土地の名産品がもらえたりするのですが、コロカはそのお店に行って、手に入れないともらえないレアアイテム!
って、このためだけに、日帰りで日光行こうなんて、かなりはまってるな・・・(汗)
まぁ、面白そうだから、私も行ってみよう♪
と、急遽、一緒に行って参りました。日光石田屋さん!
石田屋さんの甚五郎煎餅は、子どもの頃から大好きで食べていたのですが、実際に店舗に行くのは、お恥ずかしながら、初めて・・・
迷いながら、何とか辿り着くと、温かいお茶とお煎餅でおもてなし。
あぁ、何て良いお店・・・ホッと一息でした。
そして、コロカ(ブルー)とショコラ隕石餅をGET!
↓↓↓
コロカは、そこのお店で買った額によって、ブルー(1000円以上)、シルバー(2000円以上)、ゴールド(5000円以上)がもらえます。そこに書いてある、シリアルナンバーを登録して、「プラ」を使って購入すると、お土産が所有できる仕組み。
こちら石田屋さんでは、コロプラとコラボして「ショコラ隕石餅」(735円)を作って、リアルに販売中!
バーチャルとリアルで手に入るお土産っていうのも、面白いですよね!
さてさて、無事にコロカとお土産も手に入れて、
「鬼怒川には寄るの?」
と妹に聞くと、
「鬼怒川には、お土産の提携店がないから、いいや!でも、旧藤原地域で位置登録はしたいから、ちょっとだけ藤原地区に入って、それからJR今市に送って~!」
って・・・(↑位置関係のわからない方・・・どんなひどい事を言ってるか、興味のある方は地図を見てみて下さい・・・)
まぁ、可愛い妹の為ですから、そうしましたけど。
本日の鬼怒川温泉は、一日快晴でした!
でも、まだまだ寒いですね・・・
さて、先日の事ですが、朝、東京に住んでいる妹から突然メールで、
「日帰りで日光石田屋行ってきます。コロカ欲しい。」
という、謎のメールが来ました・・・
コロカ!?
【コロカ】
携帯電話向け位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(以下コロプラ)のアイテムのひとつ。実在するカードである。コロプラは地方の有名店と提携しているが、コロカは利用者にそれら店舗まで実際に足を運んでもらうためのアイテムとして生まれた。(はてなキーワードより抜粋)
なるほど!!!
最近、妹に誘われて、コロプラに登録してました!
(やり方がよくわからなくて、放置してたら、隕石がどんどん落ちてきて、土地が減ってるけど・・・)
コロプラは、位置登録して、移動距離によって「プラ」(仮想通貨)を貯めて、自分のコロニー(街)を育てていくゲーム。位置登録する場所によって、その土地の名産品がもらえたりするのですが、コロカはそのお店に行って、手に入れないともらえないレアアイテム!
って、このためだけに、日帰りで日光行こうなんて、かなりはまってるな・・・(汗)
まぁ、面白そうだから、私も行ってみよう♪
と、急遽、一緒に行って参りました。日光石田屋さん!
石田屋さんの甚五郎煎餅は、子どもの頃から大好きで食べていたのですが、実際に店舗に行くのは、お恥ずかしながら、初めて・・・
迷いながら、何とか辿り着くと、温かいお茶とお煎餅でおもてなし。
あぁ、何て良いお店・・・ホッと一息でした。
そして、コロカ(ブルー)とショコラ隕石餅をGET!
↓↓↓

コロカは、そこのお店で買った額によって、ブルー(1000円以上)、シルバー(2000円以上)、ゴールド(5000円以上)がもらえます。そこに書いてある、シリアルナンバーを登録して、「プラ」を使って購入すると、お土産が所有できる仕組み。
こちら石田屋さんでは、コロプラとコラボして「ショコラ隕石餅」(735円)を作って、リアルに販売中!
バーチャルとリアルで手に入るお土産っていうのも、面白いですよね!
さてさて、無事にコロカとお土産も手に入れて、
「鬼怒川には寄るの?」
と妹に聞くと、
「鬼怒川には、お土産の提携店がないから、いいや!でも、旧藤原地域で位置登録はしたいから、ちょっとだけ藤原地区に入って、それからJR今市に送って~!」
って・・・(↑位置関係のわからない方・・・どんなひどい事を言ってるか、興味のある方は地図を見てみて下さい・・・)
まぁ、可愛い妹の為ですから、そうしましたけど。
2011年2月17日木曜日
日光キャンドルページェント2011
こんにちは!きぬたくです。
本日、3回目の投稿。
今日の下野新聞より。記事
日光キャンドルページェント2011が日光市憾満ヶ淵で16日より始まりました。
(20日まで 午後5時から9時まで。最終日は午後8時半まで)
憾満ヶ淵沿いを3500個のろうそくが照らします。
私も、数年前行ってみましたが、とっても幻想的。
オススメです!
が、前回行った時は、雪が降り、溶けた時だったので、足元がぐちゃぐちゃ・・・
そして、日光の冬の夜の寒さは、舐めてはいけません!!
という訳で、お出かけの際は、防寒等をしっかりして行かれる事をオススメします。
ぜひ、冬の日光を楽しみにお出かけ下さい!
本日、3回目の投稿。
今日の下野新聞より。記事
日光キャンドルページェント2011が日光市憾満ヶ淵で16日より始まりました。
(20日まで 午後5時から9時まで。最終日は午後8時半まで)
憾満ヶ淵沿いを3500個のろうそくが照らします。
私も、数年前行ってみましたが、とっても幻想的。
オススメです!
が、前回行った時は、雪が降り、溶けた時だったので、足元がぐちゃぐちゃ・・・
そして、日光の冬の夜の寒さは、舐めてはいけません!!
という訳で、お出かけの際は、防寒等をしっかりして行かれる事をオススメします。
ぜひ、冬の日光を楽しみにお出かけ下さい!
新酒の季節です。
こんにちは!きぬたくです。
本日2回目の投稿。
昨日の下野新聞1面に載ってました。記事
日光の片山酒造さんで「槽搾り」が始まったそうです。
「槽搾り」・・・???
ふねしぼり。
「長さ約3メートルの箱形の「槽」に、もろみを詰めた酒袋(1袋約7リットル入り)を幾重にも積み重ね、もろみと最後に載せる重しの重みで酒を絞る。」(下野新聞記事より)
という手法だそうです。
4000リットルのもろみを袋につめ、並べていく作業・・・
想像するだけで、大変そうです。
こうして、美味しいお酒ができて行くんですねぇ♪
搾りは、3月下旬までに2回行い、無料で見学できるそうですので、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
◆お問い合わせは
片山酒造株式会社 〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2
TEL:0288-21-0039
FAX:0288-22-6911
新聞に登場した片山貴之社長のつぶやき→kashiwazakari
.
本日2回目の投稿。
昨日の下野新聞1面に載ってました。記事
日光の片山酒造さんで「槽搾り」が始まったそうです。
「槽搾り」・・・???
ふねしぼり。
「長さ約3メートルの箱形の「槽」に、もろみを詰めた酒袋(1袋約7リットル入り)を幾重にも積み重ね、もろみと最後に載せる重しの重みで酒を絞る。」(下野新聞記事より)
という手法だそうです。
4000リットルのもろみを袋につめ、並べていく作業・・・
想像するだけで、大変そうです。
こうして、美味しいお酒ができて行くんですねぇ♪
搾りは、3月下旬までに2回行い、無料で見学できるそうですので、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
◆お問い合わせは
片山酒造株式会社 〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2
TEL:0288-21-0039
FAX:0288-22-6911
新聞に登場した片山貴之社長のつぶやき→kashiwazakari
.
登録:
投稿 (Atom)