2010年3月31日水曜日
出会い・・・
今日は、月がきれいですね!
先日のブログ「Twitterとレモン牛乳!?」で、Twitterのすごさと嬉しい出会いについて書かせて頂きましたが、そのちょっと前にも、素敵な出会い・・・
というか、私にとっては、感動的な出会いがあったので、書かせて頂きます。
その方は、長崎県諫早市で湯江タクシーを経営されているうちだ社長さん。
ちょっとしたきっかけで、BLOGを知り、ずっと拝読していていたのですが、BLOGを通して感じる、女性らしい優しさと、強さを感じさせる生き方が素敵で、勝手に目標にしてました。
何と言っても、20歳で、家業のタクシー会社を継ぎ、「タクシー乗務員が、仕事に誇りを持てるように」(日経ビジネスオンライン)と、「子育てタクシー」を作りあげた信念の強さ、行動力・・・
現在、「全国子育てタクシー協会」会長や地域のタクシー協会会長などをされている方。
私にとっては、雲の上の人。
BLOGを拝読して、少しでも、こんな方に近づけるようにがんばろう!って。
アイドルに憧れるファンみたいな感じ・・・
そのうちださんが、Twitterを始められたのを知って、速攻フォロー。
そしたら、何とフォローして頂けて、更には、BLOGでエールを送って頂きました!!
ずっ~と後ろの方から追いかけていた人が、一緒に走ろう!って言ってくれた心強さ。
すごい感動でした!
そのうちださんから頂いたBLOGについてのアドバイス。
自分のプロフィールをちゃんと書くこと。
年齢とか性別を見て、興味を抱いたり、勇気を持ってもらえるかもしれないんだから・・・
と・・・
まだまだ誰かにエールを送れるほどの人間ではありませんが、もしかしたら、どこかにいる私と同じ立場の人のために、そして、自分が逃げないために・・・
プロフィール、書き直そう!
そんな訳で、昨日の「私の正体!?」を書いた訳なのです。
2010年3月30日火曜日
私の正体!?
今日は、一日良いお天気・・・春が近づいてきた感じですね!
さて、タイトル「私の正体」って、ちょっと、大げさですが・・・(汗)
きぬたくのWEB担当者・・・
ホームページやBLOG作成をしたり、
Twitterでつぶやいている「私」
皆様、どんな人間だと思っていらっしゃいますか?
男性?女性?
若い?高齢?
文章とか内容、雰囲気でわかるだろうなぁ・・・
と勝手に思っていたのですが、
実際、TWITTERやBLOGから知った方は、「私の正体」を知ると驚きます。
なぜならば・・・
私が30代の女性だから。
タクシー事業者=男性
というイメージがあるようです。
Twitterで知り合った方からは、
「タクシー運転手のおじちゃんがつぶやいていると思った!」
「タクシー事業者=男性って思い込んでた・・・」
一応、「私」と面識のある方でも、
ホームページやBLOGを作ったり、Twitterでつぶやいたり、タクシー会社を経営しているのは、「私」の旦那様である「男性」がやっていると思われていたり・・・
という訳で、改めて、自己紹介。
初めましてm(_ _)m
鬼怒川タクシーのあやも(ニックネーム)です。
先程も言いましたが、30代女性です。
会社を継いで、約3年。(ということは?一応社長です・・・汗)
自分の父親位(それ以上!?)の年齢の乗務員さん達と共に、がんばってます。
今後とも、よろしくお願い致します。
あ!蛇足ですが・・・私が似ていると言われる(た)もの。
・アルプスの少女ハイジ
・みつばちマーヤ(ハッチではないらしい・・・)
・くま(ぬいぐるみっぽい。決して獰猛という意味ではないはず・・・ガオ~~)
・サザエさんのタラちゃん(動きが・・・)
というわけで、八頭身美女でないことだけは確か。(とほほ・・・)
30代女社長と聞いて、素敵なイメージを作りあげ、実際にお会いした時に、
「イメージと違いました・・・↓↓↓(ガッカリ)」
などと、肩を落としてクレームをつけないように、お願い致しますm(_ _)m
2010年3月29日月曜日
レモン牛乳とツイッター!?
uzmitzさん
「東武とかでギフトセットがあるはずですが、その数なら関東乳業に問い合わせたほうがいいかと。栃木乳業株式会社 http://bit.ly/c2dKwBTEL 0282-24-8831(代)」
terubouzu67さん(in九州)
「どこに行けば買えるかなんてわかりませんが、商品を大量購入する時は、製造元に問い合わせてみたらどうでしょう?」
hidekitaigaさん
「ネットで注文してしまった方が良いのでは?レモン牛乳+通販でヒットするようです。」
などなど。
Twitterってすごい・・・。
そして、皆さんに感謝!
そこで、早速、フードピア日光さんにTEL!
しかも、対応して下さったカタウラさん、とても感じの良い方で、鬼怒川への配達があるから、ついでに届けてくれるということになりました。
本日、レモン牛乳を届けて頂き、Twitterってすごいという話で盛り上がりました。
Twitterでつぶやかなかったら、私は、コンビニ巡りを続け、カタウラさんに出会う事なく、カタウラさんが、日光天然氷に関わっていることや、私の知っている方との繋がりも知らずにいた訳ですし・・・
何だか不思議です。
ところで、気になるレモン牛乳ですが・・・
乳成分の割合の関係で「牛乳」という表記が使えないそうで、
「関東・栃木レモン」(栃木乳業株式会社)
「おいしいレモン」(針谷乳業株式会社)
という名前で売ってます。
お味は、私の感覚では、牛乳にカキ氷用レモン味のシロップを入れた感じ。
レモンのすっぱさは、全くないので、レモンをイメージすると裏切られます(笑)
鬼怒川近辺では、コンビニの各店の他、
「グリルあさや」さん
「一楽物産」さん
「レインボー」さん
などで、購入できますし、
今回お世話になった、フードピア日光「栃木逸品屋」さんでは、通販もやってます!
一度、おためしあれ!
2010年3月25日木曜日
日光杉線香


こんにちは!きぬたくです!
昨日の昼頃から降っていた雪も、朝方には雨に変わったようで、道路の雪は溶けてます。
でも、寒いです。
昨日まで、お彼岸でしたね。
ふと、お盆には、地獄の釜のふたが開いて、ご先祖様が帰ってくるっていうけど、お彼岸はどうなの?と思い、調べてみたら・・・
お彼岸は、ご先祖様に感謝し、徳を積む期間ということでした。
皆様、どんなお彼岸を過ごされましたか?
ところで、お墓参りにかかせないお線香ですが・・・
日光市の今市地区は、杉線香の生産、全国一です!
江戸時代末期より、水車を利用して、杉の葉を粉末にして作られてきましたが、今では、後継者の問題、原材料入手の問題などから、製造業者も減少、昔ながらの水車を利用して作られている方も数人しか残っていないそうです。
杉線香の香りを嗅ぐと、シンとした静寂に包まれた杉並木の中にいるような、心落ち着いた気分になります。
杉線香の香りに包まれながら、ご先祖様や日光の伝統文化・工芸について思いを馳せたお彼岸・・・
日光土産にいかがでしょうか?
今回購入した場所 日光杉並木公園売店
より大きな地図で きぬたく土産情報 を表示
2010年3月22日月曜日
今村克彦先生講演会報告!
本日の鬼怒川温泉、快晴!ですが、少々寒いです。
一昨日は、所属する今市青年会議所の事業、
今村克彦講演会「夢の見つけ方教えたる!」
でした。
オープニングは、地元よさこい踊りのチーム(4団体 総勢約60名)による演舞。
4~5歳位の子どもから、大人まで、華やかにオープニングを飾って頂きました。
その後、いよいよ今村先生のご講演。
演台も用意していたのですが、先生は、舞台のぎりぎり前まで出て、
「お父さん、どう思う?」
「おばあちゃん、何年生まれ?」
(先生はコテコテの関西弁ですが、ここではうまく表現できないので・・・)
などなど、問いかけ、投げかけ、聞いている方との距離をグッと縮め、
ご自身の教員時代のエピソードなどを交え、
「共育」について
「しつけ」
「大人」の責任
「あかんものは、あかん」と教えること。
一人でも、ちゃんと見ていてくれる大人がいたら、子どもは変われること。
笑わせながら、考えさせ、最後は、皆、涙した講演でした。
更には、今村組のダンスパフォーマンス!
(JCの予算を考慮して、先生を入れて10名が、前の晩、京都から650kmを車で来てくれたんです!)
先生が著書で、今村組のダンスを「魂の踊り」と表現されていますが、
まさに、「魂の踊り」!!!
10代~20代の若者が、渾身の力を込めて、来てくれている方を思って踊る。
舞台ソデに戻ってきた彼らは、しばらくは動けないほど、ぜぇぜぇと肩で息をして、また、次の曲が始まると笑顔で舞台に出て行く・・・
そんな姿を目の当たりにして、鳥肌が立ち、自然と涙が・・・
そして、最後は、今村組と地元よさこい踊りのチームが一緒にダンス!
初めて会って、あまりリハーサルの時間がなかったにも関わらず、すごい一体感でした!
そんな中、印象に残った言葉を二つ・・・
ダンスパフォーマンスのMCの時の女の子の言葉。
「いつでも、どこからでも、誰でも変われるんだって思います。」
懇親会の席で、まめに片付けなどをしてくれるので、「こちらでやりますから大丈夫ですよ!」と声をかけた時の事。
「僕は、下っ端だから良いんです。下っ端が、基礎がしっかりしていないと、上の人達が輝けないから、僕は、下っ端に誇りを持ってます。だから、やらせて下さい。」
体当たりで「共育」されている今村先生と、一回り以上違う若者達に、たくさんの事を教えて頂いた一日でした。
2010年3月18日木曜日
車輌管理!
本日の鬼怒川温泉、朝はそこそこ晴れていたのですが・・・
ちょっと前から、雨が降り出しました。寒いです。
「最近、食べ物の話ばっかりじゃん!!」
と、ある方から、突っ込みが入ったので、今日は、タクシーの車輌管理についてのお話など・・・
自家用車の車検の期限って、初回は3年、その次からは、2年ですけど、
タクシーの車検の期限は何年だかご存知ですか?
答えは、1年。(新車購入時でも・・・)
しかも、「3ヶ月点検」というものもあるので、車検を入れると、年4回点検しているんです!
毎日、整備管理者の指導の下、「始業点検」もしています。
それから、タクシーの車輌で、毎年検査するものが、もう一つあります。
さて、何でしょう?
それは、「タクシーメーター」。
「今日のタクシー、何だか、やたらとメーターがカチカチ上がってくけど、そのメーターおかしいんじゃない?」
な~んて、思ってしまう時があるかもしれませんが、毎年、適正な値かどうか、決められた検査場に車輌を持ち込み、検査官の下で、厳重に検査され、鉛玉でがっちりと「封印」されるので、不正はできません!
安心・安全な運行ができるように、タクシー車輌は、こんな風に管理されているんです!
安心して、ご乗車下さいませm(_ _)m
2010年3月17日水曜日
みそぼーん!
本日の鬼怒川温泉、快晴です。でも、結構冷え込んでます。
今朝、今年初めて、鶯の鳴き声を聞きました♪
春ですねぇ。
数日前の新聞記事ですが・・・
下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20100312/294477
日光市内の味噌屋さん「神保栄三久商店」と和菓子屋さん「久保田屋」が、コラボして作った味噌味のメレンゲ菓子。
美味しそう♪
二店は、ご近所で、それぞれの跡継ぎさん同士が、地域再生の思いを込めて開発したそう!
日光を盛り上げようと、がんばってる人がたくさんいるんですね!
きぬたくも、がんばらなくては!!
そんな思いのこもった「みそぼーん」。
ぜひ、食べてみて下さい!
きぬたくも、食べたらご報告します♪
それから・・・
以前、バーベキューの時、グルメミートワールドさんのイベリコ豚を焼いたものに、神保さんの味噌をつけて出してもらった事があります。
その美味しさと言ったら・・・もう・・・なんとも・・・
ジューシーで柔らかいイベリコ豚と、しっかりと旨みのある味噌の絶妙なハーモニー。
ご想像下さい!
そして、試してみて下さい!
食べ物の話になると、テンションが上がるきぬたく日記でした・・・
2010年3月14日日曜日
春だぁ!
春にふさわしい明るい話題!
(新婦は、存在すら気づいてなかったそう)
そして、見事ゴールイン!
もう見てるだけで、心がポカポカ。
いつまでも、お幸せに~♪
2010年3月11日木曜日
日光の素敵な人!(ジャパニーズ・ゴージャス うたかた社長さん)
2010年3月7日日曜日
山口そば
こんにちは。きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、雨です。
今日のお昼ご飯は、近所の山口そばの鍋焼きうどん(出前)でした。
温かくて、身体の芯まで温まる・・・冬期限定メニュー。
寒い日、特にオススメです!
blog担当者の私、大変申し訳ないことに、蕎麦が苦手で、あまり蕎麦を食べないので、蕎麦屋さんのオススメを上手くかけないのですが、毎回食べるうどん各種は、つゆまで飲んでしまうほど、おいしい!というか、優しいお味です!
それから、チャーハン。チャーハンというより、焼き飯という感じの味で、これも大好きです。
お昼や、小腹の空いた夜食など・・・いかがでしょ?
2010年3月6日土曜日
今村克彦先生講演会!
今晩は、雨風のようです・・・
さて、本日は、所属する青年会議所の講演会のPRをさせて頂きたいと思います。
所属する今市青年会議所で、
3月20日(土)14:00~ 日光市今市文化会館大ホール
今村克彦先生講演会 「夢の見つけ方教えたる!」 (入場無料)
を開催致します。
「子どもたちが何を求めているのか?大人として何が大切なのか?
子どもとの接し方に迷う親や教師、居場所の見つからない若者たち・・・
今村克彦の生き方を感じて明日の自分を見つけてください」
今村先生、熱い方です。
元は、教師をされていましたが、今の教育に危機を感じ、「共育者」として生きるために、教師の職を辞し、「子ども達に本当の顔・輝いた顔で生きられるようにしてやりたい」と結成された、よさこいを通して生き直す場として運営される関西京都今村組、執筆、講演、作曲、イベントのプロデュースなど、幅広く活動・活躍されています。
まずは、
3月12日(金)21:00~ フジテレビ 「居場所を下さい 4」
居場所のない若者達に手を差し伸べる熱血先生達に密着したドキュメンタリー、熱血先生の一人として出られています。
3月13日(土)21:00~ フジテレビ 「夢の見つけ方教えたる! 2」
2008年3月放送の、今村先生をモデルにしたドラマの第2弾!
ダウンダウンの濱ちゃんが主演です。
見てみて下さい!
今日のお昼に、「夢の見つけ方教えたる!」(2008年放送)の再放送をしていました。
1分間だけの授業での言葉。
「一人でええから、いつも自分の事を見ててくれる、そんな自分のあんたを見つけろや!何も、学校でなかってもええねん。学校で見つけようとするから苦しいんねん。自分だけのあんたが、きっとどっかにいてるはずや!それを見つけてほしい!」
グッときました。
講演会、楽しみです・・・
2010年3月4日木曜日
観光タクシーやってます!
本日の鬼怒川温泉は曇り。
昨日のうららかな陽気とは打って変わって、冬に逆戻りした寒さです。
さて、最近、食べ物の話題ばかりだったので、今日は、真面目にタクシーの話を・・・
先日、地元の方とお話をしていた時に、
「日光でも、京都みたいに観光タクシーやれば良いのに・・・」
と言われました。
実は、やってます・・・
確かに、電話を受けていて、お客様から、「観光タクシーってできるの?」と、まず最初に聞かれる事が多いですし、乗務員さんからも、「観光タクシーができると知らないお客様が多いから、何とかして!」という要望が出て、数年前から、車内掲示を始めました。
京都のように、観光タクシーが定着していない・・・
まだまだ宣伝が足りていないということですよね。
反省。
タクシーの良いところは、何と言っても機動力!
電車やバスも良いけれど、それだけでは、行けない場所に行けること。
急な思いつきにも、柔軟に対応できること。(場合によっては、料金が変わることもありますので、ご相談下さい。)
特に、日光市は広いので、限りある時間の中で、日光を満喫して頂くには、便利な乗り物です。
観光コースは、日光や塩原、湯西川、那須方面など、30種類ほど、ご用意しておりますし、お客様のご希望に沿って、アレンジすることもできます。
物理的に無理な事以外は、なるべく、ご希望に沿わせて頂きたいと思いますので、気になった時は、ぜひお問い合わせ下さい!
blogでも、少しずつ、オススメコースも紹介していきます!
2010年3月2日火曜日
日光揚げゆばまんじゅう!
おはようございます。きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は小雨がぱらついております。
昨日ツイッターで、感動をお伝えしたのですが、改めて・・・
昨日、初めて、日光さかえやさんの「揚げゆばまんじゅう」(↑写真)を食べました。
本当に美味しかった・・・
どのくらい美味しかったかと言うと・・・
さかえやさんから駐車場までの道のりを笑いながら歩くくらい美味しかった!!
車に戻ってから、家族へのお土産に買った分まで食べてしまうほど、美味しかった!!
衣はさくさくなのに、中はもっちり・・・(ゆばのせいでしょうか?)
甘さ控えめだけど、しっかり味のある餡子。
そして、最後にかけてくれたお塩が、また絶妙にいい味を出している!(かけているのを見た時は「え?お塩?」ってびっくりしたのですが・・・すみません・・・)
ちなみに、このお塩は、日光市にあるグルメミートワールドさんから仕入れているものだそうです。(そのお塩、実は、私も使ってますが、たまにお塩だけを舐めたくなるほど、美味しいです!)
一つ一つにこだわりを持って、大切に作られたものに出会えると、何だかとても嬉しくて、私もがんばらなくちゃ!って背筋がピンと伸びる気がします。
日光に行ったときは、食べながらぶらぶら散策するのも楽しいですよ!