こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!紅葉狩り日和です♪
私、今、鬼怒川温泉に最近できた、ギャラリーカフェ パントエに来ております。
柔らかい晩秋の日差しが暖かく包み込む明るい店内に、焼きたてのパンとコーヒーの香りが立ち込めております。
ん〜。幸せ〜ヽ(´▽`)/
MENUには、温泉ビールや、鬼怒川サイダー、オリジナルきぬ太の日本酒もあり、ちょっと優雅にお昼から、アルコール♪(というのは、夢ですね)
ギャラリーカフェ パントエ(食べログページに移動します)
より大きな地図で お気に入り を表示
2011年11月1日火曜日
2011年10月29日土曜日
タクシー協会青年部 4県合同研修会
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!紅葉狩り日和の土曜日です。
本日の下野新聞によると、霧降の滝周辺が色づき始めたようです。
→下野新聞動画ニュース
数日前になりますが、日光千姫物語で、栃木県(栃木県タクシー協会青年部)、群馬県(群馬県ハイ・タク経営研究会)、山梨県(山梨県タクシー協会青年部)・茨城県(茨城県ハイヤー・タクシー協会青年部会)の4県のタクシー経営者青年部会の研修・交流会に参加してまいりました。
こちらの集まりは、今年で4回目。栃木県タクシー協会青年部が発足してから、群馬・山梨・栃木の三県での交流から始まり、今年から茨城県の青年部が加わりました!
まずは、研修会。
「乗務員教育の『なに』・『なぜ』を再確認する」という題名で、株式会社JTB能力開発 専任講師 神田博之先生より、「CS=お客様ご満足」に絡めて、乗務員に教育する際のポイントをわかりやすく、お話頂きました。
神田先生には、栃木県内の乗務員の研修でお世話になっております。
私も、何度か研修に参加させて頂きましたが、そのたびに、新たな気づきがあります。
今回も、タクシー・サービスという<商品>の特長、商品の「改善」「向上」「進化」のポイントや、接遇、リピーターづくりなど、すぐに使えそうな事例も含めてわかりやすくお話頂き、これはうちでも使えるのでは?といったヒントをたくさん頂きました。
その後は、関東運輸局の専門官、お二人より、「タクシー事業の現状」や「タクシー特別措置法」など、現在、タクシーが置かれている状況、それに関わる法制度など、事業の運営に関わる具体的なお話を頂きました。
そして、しっかりと勉強した後は、美味しい料理とお酒を前に、意見交換会。
話もはずみ、同じ事業者だからこそ感じている悩みや、取り組みなどのお話をたくさんする事ができました。また、同じ年代の意識の高い経営者の方のお話を聞かせて頂くと、自分もしっかりがんばらなくちゃ!と、力が涌いてきたり、今後の経営のヒントを頂いたり・・・
次回お会いできるのが、楽しみです!
本日の鬼怒川温泉は、快晴!紅葉狩り日和の土曜日です。
本日の下野新聞によると、霧降の滝周辺が色づき始めたようです。
→下野新聞動画ニュース
数日前になりますが、日光千姫物語で、栃木県(栃木県タクシー協会青年部)、群馬県(群馬県ハイ・タク経営研究会)、山梨県(山梨県タクシー協会青年部)・茨城県(茨城県ハイヤー・タクシー協会青年部会)の4県のタクシー経営者青年部会の研修・交流会に参加してまいりました。
こちらの集まりは、今年で4回目。栃木県タクシー協会青年部が発足してから、群馬・山梨・栃木の三県での交流から始まり、今年から茨城県の青年部が加わりました!
まずは、研修会。
「乗務員教育の『なに』・『なぜ』を再確認する」という題名で、株式会社JTB能力開発 専任講師 神田博之先生より、「CS=お客様ご満足」に絡めて、乗務員に教育する際のポイントをわかりやすく、お話頂きました。
神田先生には、栃木県内の乗務員の研修でお世話になっております。
私も、何度か研修に参加させて頂きましたが、そのたびに、新たな気づきがあります。
今回も、タクシー・サービスという<商品>の特長、商品の「改善」「向上」「進化」のポイントや、接遇、リピーターづくりなど、すぐに使えそうな事例も含めてわかりやすくお話頂き、これはうちでも使えるのでは?といったヒントをたくさん頂きました。
その後は、関東運輸局の専門官、お二人より、「タクシー事業の現状」や「タクシー特別措置法」など、現在、タクシーが置かれている状況、それに関わる法制度など、事業の運営に関わる具体的なお話を頂きました。
そして、しっかりと勉強した後は、美味しい料理とお酒を前に、意見交換会。
話もはずみ、同じ事業者だからこそ感じている悩みや、取り組みなどのお話をたくさんする事ができました。また、同じ年代の意識の高い経営者の方のお話を聞かせて頂くと、自分もしっかりがんばらなくちゃ!と、力が涌いてきたり、今後の経営のヒントを頂いたり・・・
次回お会いできるのが、楽しみです!
2011年10月28日金曜日
日光のライトアップ情報③ (清滝養鱒場)
引き続き、日光のライトアップ情報です。
その3 清滝養鱒場
日時:10月25日(火)~11月13日(日) 18:00~21:00
場所:清滝養鱒場内(日光市清滝3丁目水沢)
入園料:400円
大きな地図で見る
養鱒場内の庭園でライトアップされるようです。
お知らせには、「関東一の紅葉(もみじ)の庭園」とあったので、
期待が膨らみます!!!
ちなみに、こちらでは、こんな雅な催しも開かれてるようですよ!
→日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記 「投扇興@日光清滝養鱒場」
その3 清滝養鱒場
日時:10月25日(火)~11月13日(日) 18:00~21:00
場所:清滝養鱒場内(日光市清滝3丁目水沢)
入園料:400円
大きな地図で見る
養鱒場内の庭園でライトアップされるようです。
お知らせには、「関東一の紅葉(もみじ)の庭園」とあったので、
期待が膨らみます!!!
ちなみに、こちらでは、こんな雅な催しも開かれてるようですよ!
→日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記 「投扇興@日光清滝養鱒場」
日光のライトアップ情報① (ライトアップ日光2011)
おはようございます!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!!
紅葉も各所で見頃を迎えております。
現在は、いろは坂、日塩もみじライン、川俣の方が見頃です。
さて、紅葉真っ盛りの日光。
昼の青空の下見る紅葉は、もちろん美しい!!
ですが、夜のライトアップされた紅葉というのも、幻想的で感動しますよ!
というわけで、本日は、日光のライトアップ情報です。
その1 ライトアップ日光2011

日時:11月3日(木)~11月5日(土) 18:00~21:00
場所:二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)
あの世界遺産に登録されている日光東照宮・輪王寺・二荒山神社がライトアップ。
光に浮かび上がる社寺は、幻想的で、まるで異空間に迷い込んでしまったよう・・・
ぜひ、普段は体験できない、素敵な瞬間を体験しに来て下さい!!!
当日は、ココアなどの無料サービスや、日光殿堂案内人によるツアーもあります。
デジタルフォトコンテストも同時開催!
追伸
日光の夜は、寒くなって参りましたので、温かくしてお出かけ下さいませ♪
本日の鬼怒川温泉は、快晴!!
紅葉も各所で見頃を迎えております。
現在は、いろは坂、日塩もみじライン、川俣の方が見頃です。
さて、紅葉真っ盛りの日光。
昼の青空の下見る紅葉は、もちろん美しい!!
ですが、夜のライトアップされた紅葉というのも、幻想的で感動しますよ!
というわけで、本日は、日光のライトアップ情報です。
その1 ライトアップ日光2011
日時:11月3日(木)~11月5日(土) 18:00~21:00
場所:二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)
あの世界遺産に登録されている日光東照宮・輪王寺・二荒山神社がライトアップ。
光に浮かび上がる社寺は、幻想的で、まるで異空間に迷い込んでしまったよう・・・
ぜひ、普段は体験できない、素敵な瞬間を体験しに来て下さい!!!
当日は、ココアなどの無料サービスや、日光殿堂案内人によるツアーもあります。
デジタルフォトコンテストも同時開催!
追伸
日光の夜は、寒くなって参りましたので、温かくしてお出かけ下さいませ♪
2011年10月26日水曜日
漬物、作れますか?
ここで、紅葉を見にいらっしゃたお客様に、オススメのお土産をご紹介!
日光には、たくさんの美味しいお菓子やたまり漬けなどがありますが、
こんなお土産はいかが?
という訳で・・・
皆様、突然ですが・・・
日光には、たくさんの美味しいお菓子やたまり漬けなどがありますが、
こんなお土産はいかが?
という訳で・・・
皆様、突然ですが・・・
漬物は得意ですか?
最近、あまり漬物を作った事のない私が、
とある茶話会に、作って持って行ったのですが・・・
とある茶話会に、作って持って行ったのですが・・・
①回目
旦那さんのお義母さんが、手伝ってくれて、8割方、義母作。
野菜も塩も適当に、目分量でさささっと完成。
【結果】
塩加減が良い!など大好評のうちに、即完食☆
野菜も塩も適当に、目分量でさささっと完成。
【結果】
塩加減が良い!など大好評のうちに、即完食☆
②回目
前回のお義母さんの漬け方を見よう見真似で作ってみる。
【結果】
ちょっと漬かりが浅く、一応、美味しいと言ってもらったものの、
微妙に?マークを残し、少々残る・・・(涙)
③回目
私が作ったものを、お義母さんが確認。
しょっぱすぎたため、野菜を足して調整してくれる。
【結果】
大好評!完食!!!
ぬぬぬ。
この歴然とした力量の差。
漬物を漬けて数十年のお義母さんと比べる方が間違ってはおりますが・・・
何だか、悲しいではありませんか。
という訳で、こんな時の強い味方!!
ドドーン!!!
前回のお義母さんの漬け方を見よう見真似で作ってみる。
【結果】
ちょっと漬かりが浅く、一応、美味しいと言ってもらったものの、
微妙に?マークを残し、少々残る・・・(涙)
③回目
私が作ったものを、お義母さんが確認。
しょっぱすぎたため、野菜を足して調整してくれる。
【結果】
大好評!完食!!!
ぬぬぬ。
この歴然とした力量の差。
漬物を漬けて数十年のお義母さんと比べる方が間違ってはおりますが・・・
何だか、悲しいではありませんか。
という訳で、こんな時の強い味方!!
ドドーン!!!

今市、小野口商店さんのたまり漬けの素!
地元や県外の方にも大人気!という話を聞いて、早速購入!
お店に伺うと、品の良いおじい様が接客。
丁寧に漬け方などを教えてくれました!!
その教えを守り、早速帰って漬けてみました。
左が山芋、右が大根とセロリです。
確かに、ちょっと絡めて置くだけで、しっかり味。
甘みと旨みのある美味しい漬物ができました☆
もちろん、茶話会でも、大好評でしたよ♪
その後、野菜を漬けるだけでなく、豚肉や鶏肉を漬けてみたり、色々活用して、少しだけ料理の幅が広がった気がします・・・
日光のお土産にぜひ!!!
詳しくは・・・
(有)小野口商店
〒321-1261 栃木県日光市今市498
TEL 0288-22-0422
より大きな地図で きぬたく土産情報 を表示
こちらのblogでも紹介されてます↓↓↓
日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記
紅葉中継中!?ふたたび④
だめだ。今日は写真送れないよ!!!
登ってきたはいいが、あまりにも混んでて身動きがとれない!
折り返して下るよ・・・ひどいもんだ・・・
(15:09)
な、なんと・・・
あまりの渋滞にGive Upのようです。
紅葉の写真を楽しみにして頂いた皆様、ごめんなさいm(_ _)m
【教訓】
紅葉のピーク時に、いろは坂を登る場合は、午前中の早い時間にお出かけ下さい。
きぬたくでも、紅葉のピーク時にいろは坂をご希望されるお客様には、ご予約頂く時に、出きるだけ早い時間に出発されるようにお勧めさせて頂いております。
Robin君、お疲れ様~!気をつけて帰ってきてね!
登ってきたはいいが、あまりにも混んでて身動きがとれない!
折り返して下るよ・・・ひどいもんだ・・・
(15:09)
な、なんと・・・
あまりの渋滞にGive Upのようです。
紅葉の写真を楽しみにして頂いた皆様、ごめんなさいm(_ _)m
【教訓】
紅葉のピーク時に、いろは坂を登る場合は、午前中の早い時間にお出かけ下さい。
きぬたくでも、紅葉のピーク時にいろは坂をご希望されるお客様には、ご予約頂く時に、出きるだけ早い時間に出発されるようにお勧めさせて頂いております。
Robin君、お疲れ様~!気をつけて帰ってきてね!
紅葉中継中!?ふたたび②
ここから先は、青字がRobin君からの中継です。
日光あまりに混んでていろは坂登る前からくじけてる(汗)
(13:06)
ひどい時には、登るだけで2~3時間かかる事もあるいろは坂。
抜け道がないのが辛いところです・・・
くじけているところに、更に鞭をうつ(汗)
ひどい時は、3時間とかかかるからねぇ・・・(By きぬたく)
がーーーん!!!
そんなにかかるんだっけ・・・
そこまでではないといいな・・・
登る前が混んでるの!!!未だに登れない!!!
(13:11)
すごく切羽詰った感じの絵文字満載メールでした・・・
登るぜ!!
(13:18)
良かった!行ってらっしゃ~い!!
と思ったら・・・
いろは坂、こんな感じに詰まってしまい↓
進みません↓
紅葉の写真待っててね~
(Robin君撮 13:27)
やっと登り始めたと思ったら、渋滞のようです。
頑張れ!Robin君!!
紅葉中継中!?ふたたび①
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉、快晴!!!秋晴れです♪
こんな晴れた日は、紅葉鑑賞したいなぁ。
でも、仕事中・・・
と思っていたら、きぬたくの強い味方Robin君から、メールが!?!
紅葉みにいろは坂行くとこだよ☆
日光混んでるよ(汗)
(12:56)
と。
昨年の「紅葉中継中!?」ふたたび・・・
昨年より、ちょっと早めなので、素敵な紅葉が見れるかも!?です。
お楽しみに~。
本日の鬼怒川温泉、快晴!!!秋晴れです♪
こんな晴れた日は、紅葉鑑賞したいなぁ。
でも、仕事中・・・
と思っていたら、きぬたくの強い味方Robin君から、メールが!?!
紅葉みにいろは坂行くとこだよ☆
日光混んでるよ(汗)
(12:56)
と。
昨年の「紅葉中継中!?」ふたたび・・・
昨年より、ちょっと早めなので、素敵な紅葉が見れるかも!?です。
お楽しみに~。
2011年9月10日土曜日
節電・・・
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉、夏が戻ったように暑いです。
さて、昨日で大口需要家向けに発動された15%の電力使用制限令が解除されましたね。
→下野新聞記事
栃木県内では、目標の15%を大きく上回り平日平均で34%削減!!
栃木県民すごいです!!!
もちろん、きぬたくも節電しましたよ!!
↓↓↓
ちょっと見づらくて申し訳ないのですが・・・
9月分(8月9日~9月9日)で前年比46%減です!
ちなみに8月分(7月11日~8月8日)は、35%減。
きぬたくで使用する大きな電力は・・・
エアコン、照明、無線、パソコン、電話、テレビ・・・などでしょうか。
その中で、無線と電話は切れないので・・・
照明は、乗務員さんの点呼時以外、日没まで全消灯。
エアコンは、1、2度位しか使わず・・・うちわで。
(扇風機の存在をすっかり忘れ、扇風機も使わなかった ^^; )
パソコンは、以前は出社後から退社までつけっぱなしだったのを、使う時だけ起動・・・(だから、BLOG更新が滞った!?)
といった感じで。
一番暑い日に、エアコンを使わず、目の前に☆が飛んだのはちょっとやり過ぎた気もしますが、心がけ次第で、無駄は減らせる・・・というか、今まで無駄がどれだけ多かったか・・・
いろいろ反省しつつ、きぬたくは、これからも節電に努めて参ります!!
いろいろ反省しつつ、きぬたくは、これからも節電に努めて参ります!!
2011年9月9日金曜日
にっこうワンコイイングルメフェスタ2011
おはようございます!きぬたくです。
いやはやなんとも・・・お久しぶりですm(_ _)m
皆様、お元気でしたか?
さて、本日は、(社)今市青年会議所のイベントのお知らせです!!
震災後、今市JCでは、被災地へのボランティア支援とともに、地元日光を盛り上げ、元気を発信すべく、「元気です!!日光」キャンペーンを展開して参りましたが、9月は、日光市の数ある魅力の中から、今回は「食」をフューチャー!
日光には存在する数多くの魅力的な「食」にスポットをあて、全国的に有名なものから、地元に住む私たちしか知らないような美味しいものを一同に集め、ワンコイン(10円、50円、100円、500円)で日光の魅力を味わって頂きながら、新たな日光の魅力に出会って頂きたいと思います!
日時は、9月18日(日)10:00~15:00
場所は、東武日光駅前広場と鬼怒川温泉駅前広場の二箇所での同時開催!!!
※東武日光駅前には、旧日光地区の「食」、鬼怒川温泉駅前には、旧今市地区と旧藤原地区(鬼怒川温泉)の「食」が出店されます!
参加手続きなどは一切不要です。ぜひ皆様のご来場をお待ちいたしております
詳しくは、こちら
Face bookの「元気です!日光」ファンページも宜しくお願いします!!
いやはやなんとも・・・お久しぶりですm(_ _)m
皆様、お元気でしたか?
さて、本日は、(社)今市青年会議所のイベントのお知らせです!!
震災後、今市JCでは、被災地へのボランティア支援とともに、地元日光を盛り上げ、元気を発信すべく、「元気です!!日光」キャンペーンを展開して参りましたが、9月は、日光市の数ある魅力の中から、今回は「食」をフューチャー!
日光には存在する数多くの魅力的な「食」にスポットをあて、全国的に有名なものから、地元に住む私たちしか知らないような美味しいものを一同に集め、ワンコイン(10円、50円、100円、500円)で日光の魅力を味わって頂きながら、新たな日光の魅力に出会って頂きたいと思います!
日時は、9月18日(日)10:00~15:00
場所は、東武日光駅前広場と鬼怒川温泉駅前広場の二箇所での同時開催!!!
※東武日光駅前には、旧日光地区の「食」、鬼怒川温泉駅前には、旧今市地区と旧藤原地区(鬼怒川温泉)の「食」が出店されます!
参加手続きなどは一切不要です。ぜひ皆様のご来場をお待ちいたしております
詳しくは、こちら
Face bookの「元気です!日光」ファンページも宜しくお願いします!!
2011年7月6日水曜日
並木そば 4
そういえば、さっきのBlogには、写真をつけ忘れたような…
こちらが、白美人鴨せいろ。
ところで、皆さん、お蕎麦を食べた後、蕎麦湯が出ますが、あれってなぜだかご存知ですか?
実は、私、知りませんでした…あまり、そば屋さんで、お蕎麦を食べた事がなかったので。
で、思わず、「これ、何ですか?」って聞いてしまいました…
こんな私に、店主さんは、優しく答えてくれたのですが…
蕎麦に含まれる栄養分は、茹でる時に、ほとんど出てしまうのだそうです。
なので、蕎麦湯を飲むことによって、そばの栄養分を余すところなく採れるということなんですね…
なるほど〜w(°O°)w
こちらが、白美人鴨せいろ。
ところで、皆さん、お蕎麦を食べた後、蕎麦湯が出ますが、あれってなぜだかご存知ですか?
実は、私、知りませんでした…あまり、そば屋さんで、お蕎麦を食べた事がなかったので。
で、思わず、「これ、何ですか?」って聞いてしまいました…
こんな私に、店主さんは、優しく答えてくれたのですが…
蕎麦に含まれる栄養分は、茹でる時に、ほとんど出てしまうのだそうです。
なので、蕎麦湯を飲むことによって、そばの栄養分を余すところなく採れるということなんですね…
なるほど〜w(°O°)w
2011年6月22日水曜日
元気です!!日光フォトコンテスト 結果発表~♪
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!!とても暑いです・・・
さて、先日お知らせ致しました、今市青年会議所主催の
「元気です!!日光フォトコンテスト」、6月14日に締め切らせて頂きました。
お陰様で、市内外から、170点を越える作品をご応募いただきました。
元気がいっぱい!!
そして、厳正なる審査の結果・・・は、
こちらをご覧下さい↓↓↓
元気です!!日光フォトコンテスト審査結果
今後、写真展等も開催していきますので、そちらは、またご案内させて頂きます。
たくさんの元気をありがとうございました!!!
本日の鬼怒川温泉は、快晴!!とても暑いです・・・
さて、先日お知らせ致しました、今市青年会議所主催の
「元気です!!日光フォトコンテスト」、6月14日に締め切らせて頂きました。
お陰様で、市内外から、170点を越える作品をご応募いただきました。
元気がいっぱい!!
そして、厳正なる審査の結果・・・は、
こちらをご覧下さい↓↓↓
元気です!!日光フォトコンテスト審査結果
今後、写真展等も開催していきますので、そちらは、またご案内させて頂きます。
たくさんの元気をありがとうございました!!!
2011年6月5日日曜日
日光マルシェ散策
という訳で、日光マルシェのつづきです。
早速、散策に繰り出して・・・みる前に・・・すでに、日光駅前のブースで足止め。
ポルカドットさんのいちごソーダ。
生のいちごの旨みを凝縮した濃厚なお味。
・・・おいしい。
他に、カフェオレやソーセージなどもありました!
何か、すでにここで満足してしまいそうな・・・
元気が出たところで・・・
そっとぼーちぇさんまで、てくてくてく。
こちらでは、本格カレーの販売、ハーブやプリザーブドフラワーの販売の他、ヘッドマッサージなどもあります。
ヘッドマッサージ体験してみたかったのですが、時間の関係上、本格スパイスなどを買って、今後の料理に役立てる事にしました。
次は、古本市へ。
analog booksさん、読み書き堂さん、砂時計主義さん、あたまるブックスnanoさんが出店。
それぞれ、個性があって、掘り出し物が見つかりそう。
私は、ちょっと前から気になってた本をGet!うふふ。
つづきまして、稲荷神社へ。
野菜の販売や、三本松茶屋さんのかんぴょうを使ったアイスやうどんの販売、
そして、東雲さんのスウィーツが販売されてました。
まずは、かんぴょうアイスを買って、ちょっと稲荷神社の周りを散策。
裏手には、れんげ草が咲き乱れる公園が・・・
日光、大通りしか通った事なかったのですが、こんな素敵なところがあるんですね。
そして、次は東雲さんのお菓子を購入。
写真も撮ってみたのですが、東雲さんのblogの方が断然美味しそうに撮れてますので、そちらをご覧下さい(汗)
東雲さん、実は同級生。
中学校の文集に書いた将来の夢は、お菓子屋さん。
夢を実現するって、すごい!!
息子さんと楽しそうに店番する姿が、とても素敵でした☆
と、ここで、私の散策は、終了~。
全部回れなかった・・・(涙)
今回の日光マルシェは、
私たちのまちの元気と復興を目指す地域の支援の両面を担う(パンフレットより)
という思いが込められています。
各会場には、東日本大震災支援のための募金箱が設置されてます。
美味しいものを食べて、楽しんで、元気になったら、その元気をぜひお分け下さい!!
今日も10:00からやってますので、ぜひ、行ってみてください!!
「元気です!!日光フォトコンテスト」締切り間近(6月14日必着)です!!
日光マルシェ、元気で溢れてますよ~。
早速、散策に繰り出して・・・みる前に・・・すでに、日光駅前のブースで足止め。
ポルカドットさんのいちごソーダ。
生のいちごの旨みを凝縮した濃厚なお味。
・・・おいしい。
他に、カフェオレやソーセージなどもありました!
何か、すでにここで満足してしまいそうな・・・
元気が出たところで・・・
そっとぼーちぇさんまで、てくてくてく。
こちらでは、本格カレーの販売、ハーブやプリザーブドフラワーの販売の他、ヘッドマッサージなどもあります。
ヘッドマッサージ体験してみたかったのですが、時間の関係上、本格スパイスなどを買って、今後の料理に役立てる事にしました。
次は、古本市へ。
analog booksさん、読み書き堂さん、砂時計主義さん、あたまるブックスnanoさんが出店。
それぞれ、個性があって、掘り出し物が見つかりそう。
私は、ちょっと前から気になってた本をGet!うふふ。
つづきまして、稲荷神社へ。
野菜の販売や、三本松茶屋さんのかんぴょうを使ったアイスやうどんの販売、
そして、東雲さんのスウィーツが販売されてました。
まずは、かんぴょうアイスを買って、ちょっと稲荷神社の周りを散策。
裏手には、れんげ草が咲き乱れる公園が・・・
日光、大通りしか通った事なかったのですが、こんな素敵なところがあるんですね。
そして、次は東雲さんのお菓子を購入。
写真も撮ってみたのですが、東雲さんのblogの方が断然美味しそうに撮れてますので、そちらをご覧下さい(汗)
東雲さん、実は同級生。
中学校の文集に書いた将来の夢は、お菓子屋さん。
夢を実現するって、すごい!!
息子さんと楽しそうに店番する姿が、とても素敵でした☆
と、ここで、私の散策は、終了~。
全部回れなかった・・・(涙)
今回の日光マルシェは、
私たちのまちの元気と復興を目指す地域の支援の両面を担う(パンフレットより)
という思いが込められています。
各会場には、東日本大震災支援のための募金箱が設置されてます。
美味しいものを食べて、楽しんで、元気になったら、その元気をぜひお分け下さい!!
今日も10:00からやってますので、ぜひ、行ってみてください!!
「元気です!!日光フォトコンテスト」締切り間近(6月14日必着)です!!
日光マルシェ、元気で溢れてますよ~。
日光マルシェ
おはようございます!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!今日も暑くなりそうです。
さて、昨日は、突然電車でお出かけしましたが、
どこへ行ったかと言いますと・・・

日光です。
6月4日(土)、6月5日(日)の10:00~15:00まで、日光マルシェというイベントが開催されてます。
日光のまちなか数箇所に、古本市や農産物、スイーツや、ハーブ、美味しい珈琲や、自家製のイチゴソーダや、本格カレーなどなど、ここでは、書ききれないくらい、いろいろな市が出てるんです!
また、昨日は、新宿と鬼怒川・日光を結ぶ直通電車の新型車輌のお目見えもあり、
そのお出迎えイベントに、日光の花家体が出て、町内会のお囃子などもありました。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!今日も暑くなりそうです。
さて、昨日は、突然電車でお出かけしましたが、
どこへ行ったかと言いますと・・・

日光です。
6月4日(土)、6月5日(日)の10:00~15:00まで、日光マルシェというイベントが開催されてます。
日光のまちなか数箇所に、古本市や農産物、スイーツや、ハーブ、美味しい珈琲や、自家製のイチゴソーダや、本格カレーなどなど、ここでは、書ききれないくらい、いろいろな市が出てるんです!
また、昨日は、新宿と鬼怒川・日光を結ぶ直通電車の新型車輌のお目見えもあり、
そのお出迎えイベントに、日光の花家体が出て、町内会のお囃子などもありました。
2011年6月4日土曜日
2011年5月19日木曜日
元気です!!日光 フォトコンテストのお知らせ
おはようございます!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は晴れ!少し雲多め。
5月の風が爽やかです♪
さて、昨日のブログに書いた「元気です!!日光」
のぼり旗ミッションの次は、フォトコンテストです!!!
テーマは「日光市の元気を連想させる風景や人物写真」
応募期間は2011年5月16日~2011年6月14日
最優秀賞(1作品) 賞金5万円
優秀賞(1作品) 日光金谷ホテルペア宿泊券
佳作(3作品) 日光名産品詰め合わせ
特別賞 数品
また、入賞作品は、日光のタウン誌の表紙に掲載されたり、市内数箇所で写真展として展示されるほか、「元気です!!日光」キャンペーンのポスター写真として使用されます。
詳細・応募先は、コンテストHPにてご確認下さい。
ぜひ、日光に来て、「元気」を探してみてください!!
きっと、新たな魅力も発見できます!
元気を連想させる写真、あなたは、どんな写真を撮りますか?
本日の鬼怒川温泉は晴れ!少し雲多め。
5月の風が爽やかです♪
さて、昨日のブログに書いた「元気です!!日光」
のぼり旗ミッションの次は、フォトコンテストです!!!
テーマは「日光市の元気を連想させる風景や人物写真」
応募期間は2011年5月16日~2011年6月14日
最優秀賞(1作品) 賞金5万円
優秀賞(1作品) 日光金谷ホテルペア宿泊券
佳作(3作品) 日光名産品詰め合わせ
特別賞 数品
また、入賞作品は、日光のタウン誌の表紙に掲載されたり、市内数箇所で写真展として展示されるほか、「元気です!!日光」キャンペーンのポスター写真として使用されます。
詳細・応募先は、コンテストHPにてご確認下さい。
ぜひ、日光に来て、「元気」を探してみてください!!
きっと、新たな魅力も発見できます!
元気を連想させる写真、あなたは、どんな写真を撮りますか?
2011年5月18日水曜日
日光花いちもんめ
こんにちは!きぬたくです。
今日も、暖かい・・・というより暑い一日ですね。
昨日は、「元気です!!日光」ののぼり旗をお届けしながら、
鬼怒川温泉・川治温泉をドライブしておりました。
そこで、普段は、なかなか入らないので、色々体験してみようと、
「日光 花いちもんめ」さんに行ってみました!
入場券を買って、入ってみると・・・
花・花・花・花・花
天井から、地面から、ベコニアでいっぱい!!!
おぉぉ!!!
という感動も束の間、順路の一番最初に目に入ったのは売店☆
売店前のテーブル席では、お客様が、和やかに何かを食している!!!
何?何?何?

こちら、ベコニアソフト300円也!
花いちもんめさん一番人気!だそうです。
というわけで、入場して、1分もしないうちに、のんびり椅子に座って、ソフトクリーム食べる私。
まさに、花よりだんご(ーー;)
ソフトクリームは、甘くて、ほのかに花の香りがして、とっても美味でした。
そして、椅子に座って、花に囲まれていると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。
周りにいる人たちも、笑顔で楽しそうに語らっています。
館内全体の空気が和やかに感じるのは、花のエネルギーのせいでしょうか(^^)
腹ごしらえもして、元気に散策を開始すると・・・
今日も、暖かい・・・というより暑い一日ですね。
昨日は、「元気です!!日光」ののぼり旗をお届けしながら、
鬼怒川温泉・川治温泉をドライブしておりました。
そこで、普段は、なかなか入らないので、色々体験してみようと、
「日光 花いちもんめ」さんに行ってみました!
入場券を買って、入ってみると・・・
花・花・花・花・花
天井から、地面から、ベコニアでいっぱい!!!
おぉぉ!!!
という感動も束の間、順路の一番最初に目に入ったのは売店☆
売店前のテーブル席では、お客様が、和やかに何かを食している!!!
何?何?何?

こちら、ベコニアソフト300円也!
花いちもんめさん一番人気!だそうです。
というわけで、入場して、1分もしないうちに、のんびり椅子に座って、ソフトクリーム食べる私。
まさに、花よりだんご(ーー;)
ソフトクリームは、甘くて、ほのかに花の香りがして、とっても美味でした。
そして、椅子に座って、花に囲まれていると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。
周りにいる人たちも、笑顔で楽しそうに語らっています。
館内全体の空気が和やかに感じるのは、花のエネルギーのせいでしょうか(^^)
腹ごしらえもして、元気に散策を開始すると・・・
↑こんな感じに、天井から吊るされていたり・・・

1つ1つ鉢植えに植えられているものや、寄植え(?)のようになったものや
水に浮かべられていたり・・・色々な演出がされているのも楽しい!
大きな花に、小さな花、色も赤や黄色や白っぽいのと多種多様・・・
中には、香りのするベコニアもあったりと、ベコニアの種類の多さにも驚かされます。
普段、そんなに花が良いとも思っていなかったのですが
(心に潤いがなくてすみません・・・汗)
花に囲まれるというのも、良いものです♪
鬼怒川へお越しの際は、ぜひ寄ってみてください!!
日光花いちもんめ
入園料: 大人・・・800円 小学生・・・400円
(団体・身体障害者割引あり)
営業時間: 9:00~17:00(受付終了16:30)
〒321-2525 栃木県日光市小佐越坂の下800
tel 0288-77-0866 / fax 0288-77-0889
元気です!!日光キャンペーン
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は快晴です!

現在、日光市内の各所にて、↑↑↑こんなカラフルなのぼりを見かけるかと思いますが・・・
こちらは、(社)日光青年会議所・(社)今市青年会議所が、
「日光の元気を日本の元気に!」
という気持ちを込め、日光市内の活性化、そして、被災地の支援を同時に行う目的で始めたキャンペーンです。
こちらののぼりは、1口2000円で、企業や団体等にご協賛頂き、その一部(800円)を義捐金として被災地へ送らせていただきます。
本日の下野新聞に記事が載りました!!
(記事リンク)
元気発信、被災地も支援 今市・日光青年会議所 年末までキャンペーン
「元気です!!日光」キャンペーンは、年末まで続きます!
また、TwitterやFace Bookを活用して情報の発信もさせて頂いております。
Twitter @GENKI_NIKKO
Face Book 元気です!!日光ファンページ
Face Bookは、「いいね!」ボタンを押して、ファンになって頂くと、「元気です!!日光」の各種イベント等のお知らせが届きます!!
あわせて、よろしくお願い致しますm(_ _)m
本日の鬼怒川温泉は快晴です!

現在、日光市内の各所にて、↑↑↑こんなカラフルなのぼりを見かけるかと思いますが・・・
こちらは、(社)日光青年会議所・(社)今市青年会議所が、
「日光の元気を日本の元気に!」
という気持ちを込め、日光市内の活性化、そして、被災地の支援を同時に行う目的で始めたキャンペーンです。
こちらののぼりは、1口2000円で、企業や団体等にご協賛頂き、その一部(800円)を義捐金として被災地へ送らせていただきます。
本日の下野新聞に記事が載りました!!
(記事リンク)
元気発信、被災地も支援 今市・日光青年会議所 年末までキャンペーン
「元気です!!日光」キャンペーンは、年末まで続きます!
また、TwitterやFace Bookを活用して情報の発信もさせて頂いております。
Twitter @GENKI_NIKKO
Face Book 元気です!!日光ファンページ
Face Bookは、「いいね!」ボタンを押して、ファンになって頂くと、「元気です!!日光」の各種イベント等のお知らせが届きます!!
あわせて、よろしくお願い致しますm(_ _)m
2011年5月15日日曜日
Sotto Voce(日光)
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴!散策日和です。
最近の私のお気に入りは、プチ散策。
ちょっと空いた時間を使って、近所や車を止めたところから20~30分お散歩。
昨日は、日光駅の近くに車を止めて・・・
Sotto Voceさんに行ってきました!

本日の鬼怒川温泉は、快晴!散策日和です。
最近の私のお気に入りは、プチ散策。
ちょっと空いた時間を使って、近所や車を止めたところから20~30分お散歩。
昨日は、日光駅の近くに車を止めて・・・
Sotto Voceさんに行ってきました!

大正時代に建てられたという風格を感じる民家で、ハーブ&スパイス(60種類以上!)の販売とカフェをやってらっしゃいます。
カフェスペースでは、置いてあるハーブのお試しやチャイ、自家製スパイスを使ったカレーなどを楽しめます。
ずっと、行ってみたいなぁと思いつつ、開店日が土日祝日のため、なかなか行けなかったのですが・・・
閉店時間が日没まで!!!
という事で、日が伸びてきた今頃は、会社が終わってからでも行けるようになりました!(笑)
日没までという時間は、店主(@clematis2010)さんの
『不親切かなぁと迷ったのですが、それでも「日暮れて閉店」と決めたのは。この町を旅する皆様に、天地と身体のリズムを感じていただけたらと思ったからです。時計の分針秒針の動きに自分を合わせる日常を離れて、旅に出た休日にはお日さまの動きや季節の変化を楽しんでいただきたいと。そんな気もちで決めさせていただきました。』(Sotto Voce 日記 2009.6.16より抜粋)
こんな気持ちから。
自然体で、言葉の端々から自然と人を愛する気持ちの溢れた優しい店主さん。
お店も、とても心地よい空間です。
そして、今回は、代謝が悪い事を相談したところ、2種類のお茶をブレンドしてくれました。
調合してる姿が、ちょっと魔法使いのようで、何だかワクワク♪
(魔女の宅急便のキキのお母さんみたいな感じ!?)
体調と好みに合わせて、調合してもらえるのも嬉しいですよね!
旅の途中に・・・
ちょっと体調のすぐれない時に・・・
癒されたい時に・・・
ぜひ、訪ねてみてください!
閉店の日没時間はSotto VoceさんのHPカレンダーで見られます。
2011年5月14日土曜日
今市JC 5月例会のお知らせ
おはようございます!!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、快晴です!!
さて、久々のBLOG更新。
本日のお知らせは、今市青年会議所 5月例会のご案内♪
以下は、詳細チラシからの抜粋です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The Communication Seminer
~3つの「きく」と伝わる楽しさ~
「この人は話を聞いてくれない」
それはその人に、聞く力がないからでしょうか?
もしかするとあなたの“伝える力”に問題があるかもしれません。
「あの人の話はわかりづらいんだよなぁ」
それはその人の伝え方が悪いのでしょうか?
もしかするとあなたの“きく力”に問題があるのかもしれません。
日常生活や職場などで自分の周りにいる人々とのより良い関係を築くために初対面の人とスムーズな交流が持てるようにコミュニケーションの仕組みを教えます!!
両日とも参加費無料!
第1日目 「きく」能力を鍛える
【日時】 5月20日(金)19:00(受付18:30)~21:15閉会予定
【場所】 中央公民館 中ホール(日光市平ヶ崎160 TEL 0288-22-6211)
【内容】 1)コミュニケーションの基本
2)3つの「きく」スキル
3)コミュニケーションの注意点 など
第2日目 「伝える」能力を鍛える
【日時】 6月8日(水)19:00(受付18:30)~21:15閉会予定
【場所】 ブライダルパレスあさの(日光市平ヶ崎188-1 TEL 0288-22-1311)
【内容】 1)「つたえる」スキル
2)話すポイント
3)ビジネスシーンでのコミュニケーション など
※両日とも参加定員は70名です。
※どちらか一方の参加も可能ですが、よりよく理解するために両日参加をお勧めします。
【講師】株式会社インソース
高橋百代氏(メイン講師) 大塚友子氏(サブ講師)
申し込み/お問合せ 社団法人今市青年会議所事務局(日光商工会議所内)
TEL:0288-30-1171(平日9:00~17:00)
FAX:0288-30-1172
(担当:日向野)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JCの例会というと、1カ月で終わる内容のものが多いのですが、今回は、コミュニケーションのスキルを深く知り、身につけたい(身に付けてほしい)という思いから、2ヶ月連続の研修内容となっております。
自分自身のために、また、若い社員さんの教育のために、ぜひご活用下さい!
70名となり次第、締切りとさせて頂きますので、お早いお申し込みを!!
本日の鬼怒川温泉は、快晴です!!
さて、久々のBLOG更新。
本日のお知らせは、今市青年会議所 5月例会のご案内♪
以下は、詳細チラシからの抜粋です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The Communication Seminer
~3つの「きく」と伝わる楽しさ~
「この人は話を聞いてくれない」
それはその人に、聞く力がないからでしょうか?
もしかするとあなたの“伝える力”に問題があるかもしれません。
「あの人の話はわかりづらいんだよなぁ」
それはその人の伝え方が悪いのでしょうか?
もしかするとあなたの“きく力”に問題があるのかもしれません。
日常生活や職場などで自分の周りにいる人々とのより良い関係を築くために初対面の人とスムーズな交流が持てるようにコミュニケーションの仕組みを教えます!!
両日とも参加費無料!
第1日目 「きく」能力を鍛える
【日時】 5月20日(金)19:00(受付18:30)~21:15閉会予定
【場所】 中央公民館 中ホール(日光市平ヶ崎160 TEL 0288-22-6211)
【内容】 1)コミュニケーションの基本
2)3つの「きく」スキル
3)コミュニケーションの注意点 など
第2日目 「伝える」能力を鍛える
【日時】 6月8日(水)19:00(受付18:30)~21:15閉会予定
【場所】 ブライダルパレスあさの(日光市平ヶ崎188-1 TEL 0288-22-1311)
【内容】 1)「つたえる」スキル
2)話すポイント
3)ビジネスシーンでのコミュニケーション など
※両日とも参加定員は70名です。
※どちらか一方の参加も可能ですが、よりよく理解するために両日参加をお勧めします。
【講師】株式会社インソース
高橋百代氏(メイン講師) 大塚友子氏(サブ講師)
申し込み/お問合せ 社団法人今市青年会議所事務局(日光商工会議所内)
TEL:0288-30-1171(平日9:00~17:00)
FAX:0288-30-1172
(担当:日向野)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JCの例会というと、1カ月で終わる内容のものが多いのですが、今回は、コミュニケーションのスキルを深く知り、身につけたい(身に付けてほしい)という思いから、2ヶ月連続の研修内容となっております。
自分自身のために、また、若い社員さんの教育のために、ぜひご活用下さい!
70名となり次第、締切りとさせて頂きますので、お早いお申し込みを!!
2011年3月25日金曜日
災害支援物資受入および義捐金街頭募金活動のお知らせ
この度の東日本大地震におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々とご遺族の皆様に対し深くお悔やみを申し上げます。
(社)今市青年会議所では、明日3月26日(土)に予定しておりました3月例会、松居和氏講演会「親心(OYAーGOKORO)親が親らしくなってゆくとき」を、安全面やその他の状況を考慮いたしまして、中止させて頂きます。
また、3月26日(土)は、日光市内各所にて、街頭募金活動、災害支援物資の受入をさせて頂きたいと思います。
【支援物資受入】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】 日光市大沢地区センター(日光市大沢町809-1)
【第2会場】 今市大通りヤマシチ(日光市今市730)
【第3会場】 日光公民館(日光市御幸町4-1)
対象物資 : 【食品】缶詰、無洗米、水、袋入ラーメン、おかし、レトルト食品
※3ヶ月以上保存ができる食品のみとさせて頂きます。
【生活用品】カイロ、懐中電灯、電池、サランラップ、軍手、マスク
【幼児・子供向け】おむつ、粉ミルク、おしりふき、絵本
【義捐金街頭募金】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】ヤオハン今市店(日光市瀬川218-1)
【第2会場】オータニ大沢店(日光市木和田島1567-43)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(社)今市青年会議所では、明日3月26日(土)に予定しておりました3月例会、松居和氏講演会「親心(OYAーGOKORO)親が親らしくなってゆくとき」を、安全面やその他の状況を考慮いたしまして、中止させて頂きます。
また、3月26日(土)は、日光市内各所にて、街頭募金活動、災害支援物資の受入をさせて頂きたいと思います。
【支援物資受入】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】 日光市大沢地区センター(日光市大沢町809-1)
【第2会場】 今市大通りヤマシチ(日光市今市730)
【第3会場】 日光公民館(日光市御幸町4-1)
対象物資 : 【食品】缶詰、無洗米、水、袋入ラーメン、おかし、レトルト食品
※3ヶ月以上保存ができる食品のみとさせて頂きます。
【生活用品】カイロ、懐中電灯、電池、サランラップ、軍手、マスク
【幼児・子供向け】おむつ、粉ミルク、おしりふき、絵本
【義捐金街頭募金】
日時 : 2011年3月26日(土) 13:30~16:30
場所 : 【第1会場】ヤオハン今市店(日光市瀬川218-1)
【第2会場】オータニ大沢店(日光市木和田島1567-43)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2011年3月9日水曜日
桜のような
おはようございます!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、晴れ!朝は、-3℃でしたが、じわじわと暖かくなって参りました。
さて、こちらの写真は、さくらの香りの芳香剤…って言うと、なんだかトイレの芳香剤的になっちゃうので、さくらのフレグランス。
先月、結婚式で受付を手伝わせて頂いた方から、お礼にと、ご夫婦で届けてくれました。結婚式以来、二人揃っての姿を初めて見たのですが、初々しさと、夫婦っていう確かさと、二人でいる幸福感と…さくら色のオーラが出てました♪
幸せを届けて頂き、ありがとうございましたm(__)m
フレグランスは、きぬたく事務所に飾りました〜。
ちなみに、このお二人は、青年会議所活動で出会った二人。理事長か、BLOGで報告すると言っていたのですが…もう少々お待ち下さいませ。
2011年度(社)今市青年会議所 理事長BLOG
本日の鬼怒川温泉は、晴れ!朝は、-3℃でしたが、じわじわと暖かくなって参りました。
さて、こちらの写真は、さくらの香りの芳香剤…って言うと、なんだかトイレの芳香剤的になっちゃうので、さくらのフレグランス。
先月、結婚式で受付を手伝わせて頂いた方から、お礼にと、ご夫婦で届けてくれました。結婚式以来、二人揃っての姿を初めて見たのですが、初々しさと、夫婦っていう確かさと、二人でいる幸福感と…さくら色のオーラが出てました♪
幸せを届けて頂き、ありがとうございましたm(__)m
フレグランスは、きぬたく事務所に飾りました〜。
ちなみに、このお二人は、青年会議所活動で出会った二人。理事長か、BLOGで報告すると言っていたのですが…もう少々お待ち下さいませ。
2011年度(社)今市青年会議所 理事長BLOG
2011年2月21日月曜日
コロプラ体験(日光石田屋さんの巻)
こんにちは!きぬたくです。
本日の鬼怒川温泉は、一日快晴でした!
でも、まだまだ寒いですね・・・
さて、先日の事ですが、朝、東京に住んでいる妹から突然メールで、
「日帰りで日光石田屋行ってきます。コロカ欲しい。」
という、謎のメールが来ました・・・
コロカ!?
【コロカ】
携帯電話向け位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(以下コロプラ)のアイテムのひとつ。実在するカードである。コロプラは地方の有名店と提携しているが、コロカは利用者にそれら店舗まで実際に足を運んでもらうためのアイテムとして生まれた。(はてなキーワードより抜粋)
なるほど!!!
最近、妹に誘われて、コロプラに登録してました!
(やり方がよくわからなくて、放置してたら、隕石がどんどん落ちてきて、土地が減ってるけど・・・)
コロプラは、位置登録して、移動距離によって「プラ」(仮想通貨)を貯めて、自分のコロニー(街)を育てていくゲーム。位置登録する場所によって、その土地の名産品がもらえたりするのですが、コロカはそのお店に行って、手に入れないともらえないレアアイテム!
って、このためだけに、日帰りで日光行こうなんて、かなりはまってるな・・・(汗)
まぁ、面白そうだから、私も行ってみよう♪
と、急遽、一緒に行って参りました。日光石田屋さん!
石田屋さんの甚五郎煎餅は、子どもの頃から大好きで食べていたのですが、実際に店舗に行くのは、お恥ずかしながら、初めて・・・
迷いながら、何とか辿り着くと、温かいお茶とお煎餅でおもてなし。
あぁ、何て良いお店・・・ホッと一息でした。
そして、コロカ(ブルー)とショコラ隕石餅をGET!
↓↓↓
コロカは、そこのお店で買った額によって、ブルー(1000円以上)、シルバー(2000円以上)、ゴールド(5000円以上)がもらえます。そこに書いてある、シリアルナンバーを登録して、「プラ」を使って購入すると、お土産が所有できる仕組み。
こちら石田屋さんでは、コロプラとコラボして「ショコラ隕石餅」(735円)を作って、リアルに販売中!
バーチャルとリアルで手に入るお土産っていうのも、面白いですよね!
さてさて、無事にコロカとお土産も手に入れて、
「鬼怒川には寄るの?」
と妹に聞くと、
「鬼怒川には、お土産の提携店がないから、いいや!でも、旧藤原地域で位置登録はしたいから、ちょっとだけ藤原地区に入って、それからJR今市に送って~!」
って・・・(↑位置関係のわからない方・・・どんなひどい事を言ってるか、興味のある方は地図を見てみて下さい・・・)
まぁ、可愛い妹の為ですから、そうしましたけど。
本日の鬼怒川温泉は、一日快晴でした!
でも、まだまだ寒いですね・・・
さて、先日の事ですが、朝、東京に住んでいる妹から突然メールで、
「日帰りで日光石田屋行ってきます。コロカ欲しい。」
という、謎のメールが来ました・・・
コロカ!?
【コロカ】
携帯電話向け位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(以下コロプラ)のアイテムのひとつ。実在するカードである。コロプラは地方の有名店と提携しているが、コロカは利用者にそれら店舗まで実際に足を運んでもらうためのアイテムとして生まれた。(はてなキーワードより抜粋)
なるほど!!!
最近、妹に誘われて、コロプラに登録してました!
(やり方がよくわからなくて、放置してたら、隕石がどんどん落ちてきて、土地が減ってるけど・・・)
コロプラは、位置登録して、移動距離によって「プラ」(仮想通貨)を貯めて、自分のコロニー(街)を育てていくゲーム。位置登録する場所によって、その土地の名産品がもらえたりするのですが、コロカはそのお店に行って、手に入れないともらえないレアアイテム!
って、このためだけに、日帰りで日光行こうなんて、かなりはまってるな・・・(汗)
まぁ、面白そうだから、私も行ってみよう♪
と、急遽、一緒に行って参りました。日光石田屋さん!
石田屋さんの甚五郎煎餅は、子どもの頃から大好きで食べていたのですが、実際に店舗に行くのは、お恥ずかしながら、初めて・・・
迷いながら、何とか辿り着くと、温かいお茶とお煎餅でおもてなし。
あぁ、何て良いお店・・・ホッと一息でした。
そして、コロカ(ブルー)とショコラ隕石餅をGET!
↓↓↓

コロカは、そこのお店で買った額によって、ブルー(1000円以上)、シルバー(2000円以上)、ゴールド(5000円以上)がもらえます。そこに書いてある、シリアルナンバーを登録して、「プラ」を使って購入すると、お土産が所有できる仕組み。
こちら石田屋さんでは、コロプラとコラボして「ショコラ隕石餅」(735円)を作って、リアルに販売中!
バーチャルとリアルで手に入るお土産っていうのも、面白いですよね!
さてさて、無事にコロカとお土産も手に入れて、
「鬼怒川には寄るの?」
と妹に聞くと、
「鬼怒川には、お土産の提携店がないから、いいや!でも、旧藤原地域で位置登録はしたいから、ちょっとだけ藤原地区に入って、それからJR今市に送って~!」
って・・・(↑位置関係のわからない方・・・どんなひどい事を言ってるか、興味のある方は地図を見てみて下さい・・・)
まぁ、可愛い妹の為ですから、そうしましたけど。
2011年2月17日木曜日
日光キャンドルページェント2011
こんにちは!きぬたくです。
本日、3回目の投稿。
今日の下野新聞より。記事
日光キャンドルページェント2011が日光市憾満ヶ淵で16日より始まりました。
(20日まで 午後5時から9時まで。最終日は午後8時半まで)
憾満ヶ淵沿いを3500個のろうそくが照らします。
私も、数年前行ってみましたが、とっても幻想的。
オススメです!
が、前回行った時は、雪が降り、溶けた時だったので、足元がぐちゃぐちゃ・・・
そして、日光の冬の夜の寒さは、舐めてはいけません!!
という訳で、お出かけの際は、防寒等をしっかりして行かれる事をオススメします。
ぜひ、冬の日光を楽しみにお出かけ下さい!
本日、3回目の投稿。
今日の下野新聞より。記事
日光キャンドルページェント2011が日光市憾満ヶ淵で16日より始まりました。
(20日まで 午後5時から9時まで。最終日は午後8時半まで)
憾満ヶ淵沿いを3500個のろうそくが照らします。
私も、数年前行ってみましたが、とっても幻想的。
オススメです!
が、前回行った時は、雪が降り、溶けた時だったので、足元がぐちゃぐちゃ・・・
そして、日光の冬の夜の寒さは、舐めてはいけません!!
という訳で、お出かけの際は、防寒等をしっかりして行かれる事をオススメします。
ぜひ、冬の日光を楽しみにお出かけ下さい!
新酒の季節です。
こんにちは!きぬたくです。
本日2回目の投稿。
昨日の下野新聞1面に載ってました。記事
日光の片山酒造さんで「槽搾り」が始まったそうです。
「槽搾り」・・・???
ふねしぼり。
「長さ約3メートルの箱形の「槽」に、もろみを詰めた酒袋(1袋約7リットル入り)を幾重にも積み重ね、もろみと最後に載せる重しの重みで酒を絞る。」(下野新聞記事より)
という手法だそうです。
4000リットルのもろみを袋につめ、並べていく作業・・・
想像するだけで、大変そうです。
こうして、美味しいお酒ができて行くんですねぇ♪
搾りは、3月下旬までに2回行い、無料で見学できるそうですので、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
◆お問い合わせは
片山酒造株式会社 〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2
TEL:0288-21-0039
FAX:0288-22-6911
新聞に登場した片山貴之社長のつぶやき→kashiwazakari
.
本日2回目の投稿。
昨日の下野新聞1面に載ってました。記事
日光の片山酒造さんで「槽搾り」が始まったそうです。
「槽搾り」・・・???
ふねしぼり。
「長さ約3メートルの箱形の「槽」に、もろみを詰めた酒袋(1袋約7リットル入り)を幾重にも積み重ね、もろみと最後に載せる重しの重みで酒を絞る。」(下野新聞記事より)
という手法だそうです。
4000リットルのもろみを袋につめ、並べていく作業・・・
想像するだけで、大変そうです。
こうして、美味しいお酒ができて行くんですねぇ♪
搾りは、3月下旬までに2回行い、無料で見学できるそうですので、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
◆お問い合わせは
片山酒造株式会社 〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2
TEL:0288-21-0039
FAX:0288-22-6911
新聞に登場した片山貴之社長のつぶやき→kashiwazakari
.
2011年2月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)